HUOM! Hanketta on siirretty eteenpäin koronan vuoksi. Tiedotamme asiasta lisää myöhemmin.
———————
トッタカイ!フィンランド現代建築セミナー
Tottakai! brings the best of modern architecture from Finland to Japan.
Welcome to meet six Finnish architect offices and hear about their best works in a seminar.
トッタカイ!は、選りすぐりのフィンランド現代建築を日本に紹介しています。
今回は6つの建築事務所からゲストを招きセミナーを開催します。
フィンランドの最新の建築や、各事務所の代表的な作品についての貴重な話が直接聞けるチャンスをぜひお見逃しなく。
Date and time: Tuesday 24 March 14:30 – 18:00
Venue: Kyobashi Edogrand 22F-B
日時:2020年3月24日(火)14:00 〜 18:00
会場:京橋エドグラン 22F-B
東京都中央区京橋2-2-1
Architect offices:
参加建築事務所:
ALA Architects
JKMM Architects
K2S Architects
Lahdelma & Mahlamäki architects
Lindroos Architects & Futudesign
OOPEAA Office For Peripheral Architecture
Tottakai! is a joint project by The Association of Finnish Architects’ Offices ATL and Archinfo Finland
トッタカイ!は、フィンランド建築家協会(ATL)とアークインフォ フィンランドによる共同プロジェクトです。
RSVP seiichi.yamanaka@nifty.ne.jp
セミナー参加ご希望の方はこちらまでメールでご連絡ください。
ALA Architects
ALA Architects specializes in cultural buildings, stations and renovation projects. The Helsinki-based firm was founded in 2005 and is led by three partners: Juho Grönholm, Antti Nousjoki and Samuli Woolston. ALA’s international team consists of 50 architects, interior designers, BIM specialists, architectural assistants and administrative employees.
ALA’s projects completed within the past three years are the Helsinki Central Library Oodi, the Courtyard by Marriott Hotel Tampere City, the Aalto University and Keilaniemi metro stations and the renovation of Aalto University’s Dipoli building in Finland, as well as the renovation of the Finnish embassy in India. The firm’s ongoing projects include the new departures and arrivals building of the Helsinki Airport, three more stations along the western extension of the Helsinki metro line, an events center and a parking facility in Finland, as well as the Lumière University Lyon 2 learning center in France.
All ALA partners have around 20 years of professional experience in designing public buildings in Finland and abroad. In addition to the daily office work they have lectured at all three of the Finnish architecture schools and taught at two American universities: Columbia University and Washington University in St. Louis. In 2012 the ALA partners received the Finnish State Prize for Architecture.
ALA Architects
2005年設立、ヘルシンキに拠点を置くALA Architectsは、文化的な建物、駅、改修プロジェクトを専門としています。ALAの国際チームは、代表パートナーのJuho Grönholm、Antti Nousjoki、Samuli Woolstonの3名と、建築家、インテリアデザイナー、BIMスペシャリスト、建築アシスタント、管理部門のスタッフ総勢50名で活動しています。
過去3年間で完成したALAのプロジェクトは、ヘルシンキ中央図書館「Oodi」、タンペレ市内のコートヤードバイマリオットホテル、アアルト大学とケイラニエミの地下鉄駅、アアルト大学内の建物「Dipoli」の改修、そしてインドのフィンランド大使館の改修です。現在進行中のプロジェクトには、ヘルシンキ空港の新しい発着ビル、ヘルシンキ市地下鉄の西側に増設工事中の3つの駅、イベントセンターと駐車場、そしてフランスのリュミエール リヨン第2大学などがあります。
ALAのパートナーは全員、フィンランド国内外の公共建物の設計において約20年の専門的経験を持っています。毎日のオフィスワークに加え、フィンランドにある3校の建築学校すべてで講義を行っており、アメリカの大学(コロンビア大学とセントルイスのワシントン大学)でも教鞭を執りました。 ALAのパートナーたちによる功績が認められ、2012年にはフィンランド国家建築賞を受賞しています。
JKMM Architects
JKMM Architects is an integrated design practice of architecture, interiors, furniture, graphic design and art. We are based in Helsinki, creating next generation modern Finnish design.
JKMM aims to make architecture, which can help to build better, more sustainable and happier society.
Architectural competitions are in the heart of our practice to create innovative new solutions. With the most competition prizes in Finland, we have grown to become one of the leading studios in Finland.
At JKMM Architects, we are almost 100 designers working together as a big family with shared values.
JKMM Architects
ヘルシンキに拠点を置き、次世代に向けたフィンランドの現代デザインを提供するJKMM Architectsは、建築、インテリア、家具、グラフィックデザインとアートの総合設計事務所です。
JKMMは建築を通して、より良く、より持続可能で、より幸せな社会構築に貢献することを目指しています。
革新的なソリューションを創造する場であるために、建築業界の各賞への挑戦も重視しており、今やフィンランド国内最多の受賞歴を誇る代表的な設計事務所のひとつに成長しました。
現在JKMM Architectsには100名ほどのデザイナーがおり、それぞれの価値観を共有する大家族として日々切磋琢磨しています。
K2S
K2S creates resilient architecture with Finnish roots. Innovations, careful detailing, deep understanding of context and different materials leads to pleasant functionality and unique spatial experiences. Exceptional K2S architecture has gained wide international media visibility and profit for our clients. K2S has designed such landmarks of Nordic wellbeing as Kamppi Chapel and revitalized Helsinki Olympic Stadium. K2S is an award-winning architecture office led by partners Kimmo Lintula, Niko Sirola and Mikko Summanen. They share professorship in the School of Art, design and Architecture at Aalto University. K2S has won 37 prizes and awards, making it one of the most acclaimed Finnish architectural practices.
K2S
K2Sの特性は、フィンランドに根差したレジリエントな建築、革新的かつ綿密なディテール、多様な素材や環境への深い理解がもたらす快適な機能性とユニークな空間体験などに表現されています。 K2Sの卓越した建築は、広く国際的なメディアの可視性と利益をクライアントにもたらします。 K2Sは、カンピ礼拝堂やヘルシンキオリンピックスタジアムの復興など、北欧ならではの福祉施設の設計も担当しました。
K2Sは37の受賞歴を誇るフィンランドで最も高く評価されている建築事務所のひとつで、代表の3名のパートナー、Kimmo Lintula、Niko Sirola、Mikko Summanenは、アアルト大学の美術、デザイン、建築学部で教授も務めています。
Lahdelma & Mahlamäki architects
Lahdelma & Mahlamäki architects is an internationally acclaimed architecture office based in Helsinki, Finland. Renowned for their deep understanding of the impact of history, location and the human touch, the office’s architecture stretches far beyond materiality. The founders, Professor Ilmari Lahdelma and Professor Rainer Mahlamäki, have been working together since the 1980s and they have won over 100 prizes in architecture competitions. Their principal works include, for example, the Museum of the History of Polish Jews in Poland (2013) and the Maritime Centre Vellamo in Finland (2008), along with ongoing designs such as the Helsinki High-Rise project Trigoni in Finland and the Lost Shtetl Jewish Museum in Lithuania.
Lahdelma & Mahlamäki architects
Lahdelma&Mahlamäki architectsはフィンランドのヘルシンキに拠点を置く建築事務所で、 歴史や立地、人間性などが建築に与える影響への深い理解を特徴とし、建築業界のみならず幅広く国際的に高い評価を受けています。 創設者のIlmari Lahdelma教授とRainer Mahlamäki教授は、1980年代から共同して100以上の賞を受賞しており、その代表作にはポーランドのポーランドユダヤ人歴史博物館(2013年)やフィンランドのベラモ海事センター(2008年)があります。現在はヘルシンキの高層プロジェクト「Trigoni」や、リトアニアのロストシュテットルユダヤ博物館の設計を担当しています。
Futudesign + Lindroos Architects
Futudesign + Lindroos Architects is a creative team with strong international experience and insight in Japanese culture.
Futudesign Oy is a Helsinki based architecture, interior architecture and industrial design office. The company founded in 2012 by five fresh graduates from Aalto university, has since grown to become one of the leading design studios in Finland. The multidisciplinary team is currently working on hotel, restaurant, retail, office and exhibition design. The team has expertise in building renovation, contemporary wood architecture, parametric design and digital fabrication.
Lindroos Architects Oy is a family owned company in 3rd generation based in Helsinki, recently opened an additional office in Basel, Switzerland. Company’s partner and current director Osma Lindroos has lived and worked in Tokyo 2013-2015 during his collaboration with Herzog & de Meuron. Lindroos Architects works different scales from furniture design to large public buildings. A very popular spot for Japanese “Arabia factory” (アラビアファクトリー) is one of major works from founders.
Futudesign + Lindroos Architects has been working together with various architectural and interior design projects in Finland and Japan, like Kämp Galleria “Garden” in Helsinki or “Hanno station (西武鉄道飯能駅) design competition” (3rd prize).
Futudesign + Lindroos Architects
Futudesign + Lindroos Architectsは、日本文化の見識と国際的な経験を備えたクリエイティブチームです。
Futudesignは、ヘルシンキを拠点とする建築、インテリア建築、工業デザイン事務所で、アアルト大学の新卒者5名により2012年に設立、今ではフィンランドの大手デザイン事務所のひとつに成長しました。建物の改修、現代の木材建築、パラメトリックデザイン、デジタルファブリケーションの専門知識を持つ学際的なチームは現在、ホテル、レストラン、店舗、オフィス、展示会などのデザインに取り組んでいます。
Lindroos Architectsは、ヘルシンキに拠点を置く第3世代の家族経営会社で、スイスのバーゼルで支社をスタートしたばかりです。社のパートナーであり現在のディレクターであるOsma Lindroosは、ヘルツォーク&ド ムーロンとのコラボレーション期間中の2013年から2015年まで東京に住み活動していました。 Lindroos Architectsは、家具の設計から大規模な公共建築物まで、さまざまな規模で活動しています。日本の皆さんにも大人気の「アラビアファクトリー」は、創業者による代表作品のひとつです。
Futudesign + Lindroos Architectsは、ヘルシンキのカンプガレリア「Garden」や西武鉄道飯能駅のデザインコンペ(3位入賞)など、フィンランド国内や日本での様々な建築とインテリアデザインプロジェクトに協力しています。
OOPEAA
OFFICE FOR PERIPHERAL ARCHITECTURE
OOPEAA works on a wide range of projects from churches and public buildings to housing and urban visions. There is an active focus on research and development with emphasis on solutions that place the human being at the center and support social and ecological sustainability.
For OOPEAA the notion of the peripheral is an important starting point for creating architecture. It emphasizes the fact that what one sees as the center or as the periphery is always relative to ones own position, and that there is always a distance between the two. We understand the notion of periphery to mean a space of possibility on the borderline between two different worlds. It is about a perspective and about an approach. It implies a sense of looking at things from an outside position while embracing the knowledge and understanding offered by an insider.
OOPEAA
PERIPHERAL(周辺)建築事務所
OOPEAAは、教会や公共建物、住宅や都市計画に至るまで幅広いプロジェクトに取り組んでいます。 人間を中心に置き、社会的および生態学的な持続可能性をサポートするソリューションに重点を置いた研究開発に積極的に焦点を当てています。
OOPEAAにとっての「peripheral=周辺」の概念は、建築に着手する際の重要な出発点です。 それは、人が「中心」または「周辺」として捉えるものは常に自分の位置との相対であり、2点の間には常に距離があるという動かぬ事実があるからです。「周辺」の概念は、2つの異なる世界の境界線上に存在しうる空間の可能性を示唆し、視点とそのアプローチを意味します。 それは、内側にいる者により知識と理解を与えられたうえで、外側から物事を眺める感覚に似ているのです。
Opening Presentation by Nahoko Wada
Historian, Ph. D / Founder of AccessPoint: Architecture-Tokyo / Adjunct Professor of Keio University and Chuo University
Born in Niigata. Graduated from Keio University, and worked at Museum of Modern Art Kamakura as an assistant curator, Copenhagen University as a guest researcher, Tohoku University of Art and Design as an associate professor, and Tokyo University of the Arts as a specially appointed associate professor. Coordinated traveling exhibition ”Alvar Aalto- Second Nature” in Japan and published the catalogue. Also published “Arne Jacobsen”, “Modern houses in Scandinavia” , “Travel essay of Scandinavian architecture”, and “Window of Utzon House”.
オープニング・プレゼンテーション:和田菜穂子
建築史家・博士(学術)/東京建築アクセスポイント代表理事/ 慶應義塾大学非常勤講師・中央大学非常勤講師
新潟生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。神奈川県立近代美術館、コペンハーゲン大学、東北芸術工科大学、東京藝術大学等で勤務。国際巡回展「アルヴァ アアルト もうひとつの自然」の日本展をコーディネート、図録監修を行う。主な著書に『アルネ ヤコブセン』、『北欧モダンハウス』、『北欧建築紀行』、『ウッツォンの窓の家』など。
4.10.2019
Tottakai!-hanke on uusi avaus Japaniin kohdistuvaan vientityöhön. Se tarjoaa suomalaisille arkkitehtitoimistoille mahdollisuuden esittäytyä Japanin markkinoilla. Hankkeesta kiinnostuneita tahoja etsittiin kesän 2019 aikana ja mukaan valittiin 13 hakijan joukosta kuusi arkkitehtitoimistoa:
Arkkitehtitoimisto ALA
JKMM Arkkitehdit
Arkkitehtitoimisto K2S
Arkkitehtitoimisto Lahdelma & Mahlamäki
Lindroos Architects & Futudesign
OOPEAA – Office for Peripheral Architecture
Valintakriteereinä olivat:
Valintaryhmässä olivat mukana ATL:n, Archinfon ja Business Finlandin Japanin toimiston edustajat sekä hankkeen projektipäällikkö.
Osallistujille järjestetään Japanin markkinoista ja vientityöstä coaching-tilaisuus tammikuussa 2020 ja he osallistuvat alkuvuonna Tokiossa pidettävään seminaariin ja yritystapaamisiin. Seminaarissa yritykset esittelevät toimintatapojaan sekä tärkeimpiä kohteitaan. Kolmen päivän matkan aikana tavataan lisäksi potentiaalisia asiakkaita ja japanilaisia arkkitehtitoimistoja, joiden kanssa keskustellaan mahdollisista yhteistyömuodoista. Myöhemmin keväällä vastaava määrä japanilaisten arkkitehtitoimistojen edustajia vierailee Suomessa tutustumassa ohjelmassa olevien suomalaistoimistojen kohteisiin ja esittelemässä omia töitään tuolloin järjestettävässä seminaarissa.
Tottakai!-hankkeen toteuttaa Arkkitehtitoimistojen liitto ATL yhteistyössä Arkkitehtuurin tiedotuskeskus Archinfon kanssa. Hankkeen rahoittaa opetus- ja kulttuuriministeriö. Coaching-tilaisuus järjestetään yhteistyössä Business Finlandin kanssa.
Osallistuvat toimistot vastaavat itse omista matka- ja majoituskuluistaan.
Lisätiedot: tottakai@atl.fi